2012年10月31日
紺屋製紙新聞巻頭言11月「日々決断」
日々決断
昨年の11月、当社は職場の教養の表紙、特集に掲載されました。
発行部数160万部の冊子掲載に恥じぬよう、これからも倫理経営を進めて行く所存であります。
この一年余を振り返ると、震災前後の様々な出来事、変化をようやく少しずつ冷静に考察することが出来てきたのかと感じられます。
まだ様々な問題が山積している中、これからどのような道に進んで行くのかはっきりとは解りませんが、
次の世代の為の舵取りを是非して頂きたいと思います。
我々は少なからず、日々何らかの決断をしています。
大きな決断もあれば、ちいさなどうでもいい決断もあります。
その小さな決断の連続の先にあるものが今現在なのです。知らず知らずの間に人生の決断をしてきたのかもしれません。
大きな決断には様々な要因、葛藤があり、時にはもがき苦しむ事もあるでしょう。
挑戦すべきか諦めるべきか、進むべきか逃げるべきか、やるべきかやらざるべきか…日々選択するチャンスが目の前にあり、やがて大きな決断をする場面が来るかもしれません。
その時の為に必要な物、それは知恵であり勇気であり志、信念であります。
何も挑戦しなければそれらを得る事は出来ません。
挑戦しましょう。小さな事でも少しずつ挑戦しましょう。楽しい事から始める事が続くコツです。
豊富な知識があっても使えなければ意味がありません。
知識を知恵に変換する事で挑戦する力、技術力が身に付きます。
五感を研ぎ澄ませて、自然の声を聞き、丹田に力を込めて挑みましょう。
何もしない人生はもったいないと思います。自分を生かしきる事が我々に与えられた使命です。
挑戦する事、それが自分の為、人の為になるとすればとても素敵な事です。
今の私たちは幸せのポジションにいます。幸せを与える事も放棄する事もできます。
誇りを持って進んで行きましょう。
山本久也
昨年の11月、当社は職場の教養の表紙、特集に掲載されました。
発行部数160万部の冊子掲載に恥じぬよう、これからも倫理経営を進めて行く所存であります。
この一年余を振り返ると、震災前後の様々な出来事、変化をようやく少しずつ冷静に考察することが出来てきたのかと感じられます。
まだ様々な問題が山積している中、これからどのような道に進んで行くのかはっきりとは解りませんが、
次の世代の為の舵取りを是非して頂きたいと思います。
我々は少なからず、日々何らかの決断をしています。
大きな決断もあれば、ちいさなどうでもいい決断もあります。
その小さな決断の連続の先にあるものが今現在なのです。知らず知らずの間に人生の決断をしてきたのかもしれません。
大きな決断には様々な要因、葛藤があり、時にはもがき苦しむ事もあるでしょう。
挑戦すべきか諦めるべきか、進むべきか逃げるべきか、やるべきかやらざるべきか…日々選択するチャンスが目の前にあり、やがて大きな決断をする場面が来るかもしれません。
その時の為に必要な物、それは知恵であり勇気であり志、信念であります。
何も挑戦しなければそれらを得る事は出来ません。
挑戦しましょう。小さな事でも少しずつ挑戦しましょう。楽しい事から始める事が続くコツです。
豊富な知識があっても使えなければ意味がありません。
知識を知恵に変換する事で挑戦する力、技術力が身に付きます。
五感を研ぎ澄ませて、自然の声を聞き、丹田に力を込めて挑みましょう。
何もしない人生はもったいないと思います。自分を生かしきる事が我々に与えられた使命です。
挑戦する事、それが自分の為、人の為になるとすればとても素敵な事です。
今の私たちは幸せのポジションにいます。幸せを与える事も放棄する事もできます。
誇りを持って進んで行きましょう。
山本久也
2012年10月24日
iPadの脅威

Appleが新しくiPad miniを発表しました。
Android陣営は涙目でしょう。
って解らないけど、タブレット市場ではアップルが席巻する勢いが更についたってことでしょう。
iPhone5のスペックも凄い事ですが、あの個体を大量生産する事が恐ろしいくらい凄い事でしょう。
アプリケーションの市場もアップルの独壇場でしょう。
新しいiMacも凄い進化です。ウッシー(薄)

この独走状態に追随して行く事は、とても困難な事だと想像します。
製品のデザインやクオリティなどでは芸術品の領域
それを頻繁にアップデートし、大量生産に滞る事無い供給体制を作り上げている事。
一昔前にwindowsとの比較をしていたmacが懐かしいです。
マイノリティだったと思っていたのに、今ではすっかりメジャーのリーディングカンパニー
ジョブズ亡き後、心配しましたが、全く勢いを失いません。
みんながiPadやiPhoneを持っているのが嬉しいやら悲しいやら。
日本メーカーも独自のアイデアで是非頑張ってもらいたいと思います。
すぐには出てこないと思いますが、期待しています。
我々もメーカーとしてどの方向に行くべきなのか、何を目指すのかを夢を持って語れる様
made in japanとして活躍したいです。
2012年10月18日
今日本で世界でなにが起こっているか
今日本で、世界でなにが起こっているか。
日本を取り巻く世界の国々の事情や歴史観。
そのような事柄を理解し、今後の展開を推測する事ができる人は、限られていると思います。
評論家やマスコミの偏った、対中国事情と対韓国事情のみの報道。
世界はもっとダイナミックに、また繊細に、または深く複雑に動いています。
歴史観、宗教観、価値観の違う国々との経済発展。
価値観の違う人達と対話のみで渡り歩けると言う理屈が歴史の中で存在し得たのか。
我々のおかれた立場を理解し、進むべき道を探りながら、自分の出来る事を精一杯していかなければなりません。

ジャーナリストの櫻井よしこさんの講演を聴く機会があり、予定もあったのですが、無理矢理都合を付け拝聴しました。
とても聞きやすく、イメージの湧く表現をされ、力強く、魅了されてしまいました。
日本は大国であります。アジアの国々と言えば、中国と韓国、北朝鮮などが出ていますが、
フィリピンやマレーシア、シンガポール、タイ、ベトナム、カンボジア、ミャンマー...インド...
日本に対して挑発的な発言をする国は、先の三国のみです。
他の国々の人は、日本人をアジアのリーダーとして認識し、期待しています。
日本人はプライドを持って立ち向かって行くべきなのです。
今後世界のバランスが崩れる時がくるようです。人口の減少は日本だけの問題ではありません。
中国やロシアも人口バランスが崩れてきます。
エネルギーのバランスも崩れます。
シェールガスの脅威を産油国は感じています。
そのような中で我々日本人は経済活動を存続させる為に努力し続けるでしょう。
資源の豊かな国は怠けます。技術的発展を放棄します。
しかしもしかしたら、我々も資源国家になる可能性があるようです。
南鳥島近海地中5000mで発見された物は良質な重稀度レアアースのようです。
この発見がどのような意味を持つのかは解るような気がします。
万事塞翁が馬、どうなることか解りませんが、日本はアジアのキーマンでしょう。
我々の意思が世界に与える影響力は多大です。
私もちっぽけですが、自分に出来る事を精一杯やっていく所存です。
日本を取り巻く世界の国々の事情や歴史観。
そのような事柄を理解し、今後の展開を推測する事ができる人は、限られていると思います。
評論家やマスコミの偏った、対中国事情と対韓国事情のみの報道。
世界はもっとダイナミックに、また繊細に、または深く複雑に動いています。
歴史観、宗教観、価値観の違う国々との経済発展。
価値観の違う人達と対話のみで渡り歩けると言う理屈が歴史の中で存在し得たのか。
我々のおかれた立場を理解し、進むべき道を探りながら、自分の出来る事を精一杯していかなければなりません。

ジャーナリストの櫻井よしこさんの講演を聴く機会があり、予定もあったのですが、無理矢理都合を付け拝聴しました。
とても聞きやすく、イメージの湧く表現をされ、力強く、魅了されてしまいました。
日本は大国であります。アジアの国々と言えば、中国と韓国、北朝鮮などが出ていますが、
フィリピンやマレーシア、シンガポール、タイ、ベトナム、カンボジア、ミャンマー...インド...
日本に対して挑発的な発言をする国は、先の三国のみです。
他の国々の人は、日本人をアジアのリーダーとして認識し、期待しています。
日本人はプライドを持って立ち向かって行くべきなのです。
今後世界のバランスが崩れる時がくるようです。人口の減少は日本だけの問題ではありません。
中国やロシアも人口バランスが崩れてきます。
エネルギーのバランスも崩れます。
シェールガスの脅威を産油国は感じています。
そのような中で我々日本人は経済活動を存続させる為に努力し続けるでしょう。
資源の豊かな国は怠けます。技術的発展を放棄します。
しかしもしかしたら、我々も資源国家になる可能性があるようです。
南鳥島近海地中5000mで発見された物は良質な重稀度レアアースのようです。
この発見がどのような意味を持つのかは解るような気がします。
万事塞翁が馬、どうなることか解りませんが、日本はアジアのキーマンでしょう。
我々の意思が世界に与える影響力は多大です。
私もちっぽけですが、自分に出来る事を精一杯やっていく所存です。